///////////////////////////////////////////////////
設計のご相談、お問合せについて
こちらをクリックしてください → contact
///////////////////////////////////////////////////
オープンデスク・インターンのお問合せについて
こちらをクリックしてください → contact
///////////////////////////////////////////////////
更新のお知らせ
「diary」をTumblrに移動しました
こちらをクリックしてください → diary
///////////////////////////////////////////////////
NEWS/////////////////////////
2015.04.24 NEW
更 新 の お 知 ら せ
「PROJECTS」に「ハイツYの修理」をアップしました。
2015.04.18 NEW
雑 誌 掲 載 の お 知 ら せ
雑誌「住宅特集5月号」に、わたしたちが設計しました住宅「Nの住宅地の住宅」が掲載されています。
2015.03.01
雑 誌 掲 載 の お 知 ら せ
雑誌、AXIS 4月号「建築→Architecture」という記事で、木村松本が大阪市立大学で関わっている活動
「泉北ほっとけないネットワーク」が紹介されています。
執筆は ぽむ企画さん です。
2015.01.13
ト ー ク イ ベ ン ト の お 知 ら せ
『OPEN atD』というトークイベントに登壇いたします。
「atD」とは現在進行中のプロジェクトを公開・批評す
今回は特別ゲストに建築家 塚本由晴氏をむかえ、そして登壇者それぞれのプロジェクトについて
批評し
日時|2015年1月13日(火)17:00 - 20:00
会場|富士工業グループ大阪ショールーム
大阪市中央区南船場2?1?3フェニックス南船場1F
定員|満席/受付終了となりました。※当日ご参加も若干名ご準備しております。
主催|アリアフィーナ株式会社 http://www.ariafina.jp/
協賛|大光電機株式会社 http://
Facebookページ|https://www.facebook.com/
ゲストスピーカー
塚 本 由 晴
東京工業大学大学院准教授,博士(工学)/アトリエ・ワ
スピーカー
阿 曽 芙 実|阿曽芙実建築設計事務所
荒 谷 省 午|荒谷省午建築研究所
伊 藤 孝|アトリエ ヴォイド・セット 一級建築士事務所
魚 谷 剛 紀|Uo.A
河 田 剛|とのま一級建築士事務所
木 村 吉 成|木村松本
榊 原 節 子|榊原節子建築研究所
島 田 陽|タトアーキテクツ・島田陽建築設計事務所
眞 野 サ ト ル|ARCHIXXX眞野サトル建築デザイン室
竹 口 健 太 郎|アルファヴィル
畑 友 洋|畑友洋建築設計事務所
林 敬 一|林敬一建築設計事務所
樋 本 拓|一級建築士事務所 ヒモトタクアトリエ
三 宅 正 浩|y+M design office
モデレーター
川 勝 真 一|R A D
島 田 陽|タトアーキテクツ・島田陽建築設計事務所
2014.07.01
雑 誌 掲 載 の お 知 ら せ
雑誌、AXIS 8月号「建築→Architecture」という記事で、木村松本・coco・shirokuro・fabricscape・masaki katoが
協同で、設計・施工・材料開発をおこなった「ハイツYの修理」が紹介されています。
執筆は ぽむ企画さん です。
2014.07.07
ト ー ク ラ イ ブ の お 知 ら せ
『 住:ヒトスマイトーク ~ 住み手と設計者が語る 「K」 ができるまで 』
パナソニックセンター大阪(グランフロント大阪)で開催されているトークライブにわたしたちが出演します。
建築史家、倉方俊輔氏が「人と住まい」をテーマに、毎月各界のスペシャリストを迎えて語り合うトークライブ。
今回はアトリエ、ギャラリー、イベントスペース、ショップなどが複合的に混ざり合った住宅の誕生秘話をご紹介します。
※詳細はこちら
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/living/
日時 | 2014年 7月 7日 (月) 18:00?19:30
会場 | パナソニックセンター大阪 2階 ヒントガーデン
住所 | 大阪市北区大深町 4番20号 グランフロント大阪 南館2階
コーディネーター | 倉方俊輔
出演 | 木村吉成・松本尚子(木村松本)/岡田圭司さん・かがりさん(K住み手)
主催 | パナソニック大阪
入場無料
2014.06.01
雑 誌 掲 載 の お 知 ら せ
雑誌、建築ジャーナル6月号「関西建築・新世代」(後編)記事で、わたしたちの建築が論じられております。
執筆は前回に引き続き建築史家の倉方俊輔さんです。
2014.05.17
レ ク チ ャ ー の お 知 ら せ
「日々考えていること、そしてその実践について」
京都造形芸術大学で開催されているレクチャーシリーズでわたしたちがレクチャーを行います。
近作に加えて最近完成したもの、現在進行しているプロジェクトについてお話します。
※詳細はこちら
http://kirara.cyber.kyoto-art.ac.jp/course/kenchiku/ja/lecture/lecture.php?id=93&c=14
住所 | 京都市左京区北白川瓜生山2-116 Tel. 075-791-9122 ( 代表)
主催 | 京都造形芸術大学通信教育部建築デザインコース
問合 | 京都造形芸術大学

2014.04.01
雑 誌 掲 載 の お 知 ら せ
雑誌、建築ジャーナル4月号「関西建築・新世代」という記事でわたしたちの事務所が紹介されています。
執筆は建築史家の倉方俊輔さんです。
2014.02.16
トークイベントのお知らせ
福岡で開催されるイベントに参加します。
建築・都市の現在を、各地域がホスト役となり、ゲスト地
「建築輿論」(けんちくよ
記念すべき第1回目は「 九州 × 関西 」。九州の建築家が関
九州の現在を語り合います。
※詳細はこちら
http://kenchikuyolon.tumblr.com/
日時 | 2014年 2月 16日(土)
(午前の部)10:00~12:30
(午後の部)13:30~16:00
(懇 親 会)16:30~18:00
住所 | 福岡市城南区七隈八丁目19-1
主催 | 建築輿論 福岡実行委員会
問合 | kenchikuyolon@gmail.com
トークイベントのお知らせ
建築史家 倉方俊輔さんがコーディネーターをされていますトークライブ
「スマイマチトーク」に、木村松本も参加する「泉北ほっとけないネットワーク設計チーム」
が登壇いたします。
日時 | 2014年 2月 12日(水) 18:00~19:30
会場 | パナソニックセンター大阪(グランフロント内)
住所 | 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館2F ヒントガーデン
入場無料/予約不要
2013.12.25
WEBサイト掲載のお知らせ
アメリカのデザイン系ウェブサイト「ArchDaily」に
わたしたちが設計しました住宅「K」が掲載されています.
http://www.archdaily.com/460216/k-house-kimura-matsumoto/
2013.12.02
雑 誌 掲 載 の お 知 ら せ
マガジンハウスより出版されています雑誌「BRUTUS」No.768号に 木村松本が紹介されています.
2013.11.29
トークイベントのお知らせ
大阪産業大学、建築・環境デザイン学科で開かれております
連続トークイベント「イブニングトークセッション」第二回目に
木村松本が登壇いたします。
日時 | 2013年 11月 29日(金) 18:00~
会場 | 大阪産業大学 東部キャンパス 13号館 1階 13101教室
住所 | 大阪府大東市中垣内3-1-1
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
http://www.edd.osaka-sandai.ac.jp/news-and-topics/topics/6370/
2013.09.14/15/16
デザインイベントのお知らせ
9月14日より三日間開催されますデザインイベント「DESIGNEAST」に、
松本尚子が参加するユニット「MOM」設計のキッズカフェが出展されます。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://designeast.jp/guests/#mom
DESIGNEASTについてはこちらをご覧下さい。
http://designeast.jp/
2013.08.29
新聞掲載のお知らせ
ネコ好きのクリエイターたちが、自身のネコへの偏愛=変愛を爆発させる新聞
「The Cat’s Whiskers vol.00」が発刊されます。
わたしたち木村松本も参加、猫と人のためのプロダクトをスケッチしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://camp-fire.jp/updates/view/3855
また新聞は代官山蔦谷書店で取り扱いされているそうです。
http://camp-fire.jp/updates/view/4303
2013.06.19
雑 誌 掲 載 の お 知 ら せ
雑誌「住宅特集7月号」に「私のスケール感」というコラムを寄稿しております。
2013.06.01-06.30
展覧会のお知らせ
大阪市立すまいのミュージアムにて開催されます展覧会
「住まいをデザインする顔」展に木村松本が出展いたします.
期間 | 2013年6月1日(土) - 6月30日(日)※休館日:4・11・17・18・25日
会場 | 大阪市立すまいのミュージアム 8階 企画展示室
住所 | 大阪市北区天神橋6丁目4-20
入館料 | 一般200円/学生無料(要学生証)
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
http://konjyakukan.com/kikakutenji.html
2013.04.30
WEBサイト掲載のお知らせ
わたしたちが設計しました住宅「K」が掲載されております「TOTO通信2013年春号」の
オンライン版が公開されました.
記事に加えて動画もアップされております.
http://www.toto.co.jp/tsushin/2013_spring/index.htm
2013.04.17
WEBサイト掲載のお知らせ
イタリアのデザイン系ウェブサイト「designboom」に
わたしたちが設計しました住宅「シノ」が掲載されています.
http://www.designboom.com/architecture/kimuramatsumoto-architects-shino-house-in-wakayama-japan/
2013.04.19
WEBサイト掲載のお知らせ
アメリカのデザイン系ウェブサイト「ArchDaily」に
わたしたちが設計しました住宅「シノ」が掲載されています.
http://www.archdaily.com/361370/shino-kimura-matsumoto/
2013.04.19
WEBサイト掲載のお知らせ
イタリアの出版社「domus」のウェブサイトに
わたしたちが設計しました住宅「シノ」が掲載されております.
http://www.domusweb.it/en/architecture/2013/04/18/shino_house.html
2013.04.11
WEBサイト掲載のお知らせ
オランダの出版社Frame Publishersのウェブサイトに
わたしたちが設計しました住宅「シノ」が掲載されております.
http://www.frameweb.com/news/shino-house-by-kimuramatsumoto-architects
2013.04.01
雑誌掲載のお知らせ
「TOTO通信2013年春号」に,わたしたちが設計しました住宅兼アトリエ件ギャラリー「K」が掲載されております.
2013.03.20
「projects」に「K / kokko」をアップしました.
2013.03.01
雑誌掲載のお知らせ
日本建築協会より出版されています機関誌「建築と社会」No.1092号に,わたしたちのインタビュー記事が
掲載されています.
2013.02.15
雑誌掲載のお知らせ
マガジンハウスより出版されています雑誌「BRUTUS」No.749号に,木村松本が紹介されています.
また誌面上で15の質問に答えています.
2013.02.12
入賞のお知らせ
わたしたちが設計しました 住宅兼アトリエ兼ギャラリー「K」が「LIXILデザインコンテスト2012」に
入賞いたしました.
2013.02.05
雑誌掲載のお知らせ
オランダの建築雑誌「MARK Magazines #42」に,わたしたちが設計した
住宅兼アトリエ兼ギャラリー「K」が掲載されております.
2013.02.05
雑誌掲載のお知らせ
京阪神エルマガジン社より出版されています雑誌「リシェ」3月号に,わたしたちが設計しました
住宅兼アトリエ兼ギャラリー「K」の取材記事が掲載されております.
2013.02.01
雑誌掲載のお知らせ
雑誌「新建築2月号」に,木村松本も参加しております大阪市立大学居住福祉環境設計チームによる
「泉北ほっとけないネットワーク」住環境整備プロジェクトが掲載されております.
2013.02.18
トークイベントののお知らせ
(社)日本建築家協会近畿支部主催の「JIAデザイントーク」に木村松本が登壇いたします.
日時 | 2013年2月18日(月)18:30 - 20:30
会場 | 大阪市中央公会堂 地下一階大会議室
プレゼンテーター | 木村松本建築設計事務所・SPACESPACE
住所 | 大阪市北区中之島1-1-27
定員 | 80名
参加費 | 一般1,000円/学生無料
詳細 | http://www.jia.or.jp/kinki/pickup/3862.html
予約 | 件名に「JIAデザイントーク第四回」と明記し,お名前,連絡のつく電話番号,Eメールアドレスを
jia@bc.wakwak.com宛にお知らせ下さい.
2013.01.23
トークイベントののお知らせ
建築史家,倉方俊輔さんによる「倉方塾」第三回目のゲストとして木村松本が登壇いたします.
日時 | 2013年1月23日(水)19:00 - 21:00
会場 | 中之島デザインミュージアム de sign de >
住所 | 大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST
定員 | 80名
参加費 | 一般1,000円/学生500円
予約 | 件名に「倉方塾」と明記し,参加希望の開催日程,お名前,連絡のつく電話番号,Eメールアドレスを
info@designde.jp宛にお知らせ下さい.
2013.01.01
あけましておめでとうございます.
2012.11.19
雑誌掲載のお知らせ
雑誌「住宅特集12月号」に,わたしたちが設計しました住宅「シノ」が掲載されております.
2012.11.19
プロジェクト紹介のお知らせ
「projects」に 住宅「シノ」の画像をUPしました
2012.11.18
オープンのお知らせ
わたしたちが設計しました「K」が 「kokko」として このたびオープンいたしました
オーナーの 作家仲間の作品を中心に 北欧雑貨など 「生活」にまつわるいろいろを販売されております
お近くまでお越しの際 お立ち寄りいただけましたら幸いです
kokko - LIFE STYLE GALLERY
大阪市住吉区万代3-12-1
OPEN 12:00 - 19:00
定休日 月曜日・火曜日
kokkoのBlogはこちら → http://kokkolife.blog.fc2.com/
2012.11.09
雑誌掲載のお知らせ
雑誌「CASA BRUTUS 12月号」に,わたしたちが設計しました住宅兼アトリエ「mina」の取材記事が掲載されております.
2012.11.04
シンポジウムのお知らせ
★ 当日の様子を,こちらで見ることができます
→ twitterまとめ http://togetter.com/li/401678
→ USTREAM http://www.ustream.tv/channel/nishiyokobori
私たちもディレクターを勤めておりますワークショップ『大阪丼池ストリート「布」のある新しい風景』
会期最後の11月4日に,ゲストを迎えたシンポジウムが開催されます.
当日は会場である豆庭ビルにて,布を使ったまちスケールのインスタレーションも見ていただけます.
タイトル | 第二回西横堀街講座「この街,私の街,つながる風景」
日 時 | 2012年11月4日(日)15:00-18:00
会 場 | 大阪市中央区北久宝寺町3-4-1豆庭ビル前(オーガニックキッチン レコッコレ)
■ゲスト
小池志保子/大阪市立大学生活科学部准教授
榊原一憲/森の集い代表五ふしの草店主
末村巧/みんなの不動産代表
濱太郎/大阪繊維共同販売所「OSKビル」代表
横田朋美 /オーガニックキッチンレコッコレオーナー
■プレゼンテーター
木村吉成/木村松本建築設計事務所
白須寛規/design SU
山口陽登/株式会社日本設計
山本紀代彦/fabricscape
ワークショップ参加者一同
参加費 | 500円
問合せ | 今昔西横堀川と新しい町人のまちづくり実行委員会/担当:河田
URL | http://www.nishiyokobori.com/
mail | nishiyokobori@gmail.com
2012.10.22
新聞掲載のお知らせ
10月22日発行の日刊建設通信新聞「関西若手建築家の群像」記事に,木村松
掲載されました.
2012.10.01
雑誌掲載のお知らせ
雑誌「住宅会議 10月号/日本住宅会議機関誌」へ,大阪市立大学を通じて取り組んでおります
「泉北ニュータウン再生プロジェクト」に関する文章を寄稿いたしました.
2012.10.08 - 11.04
ワークショップ開催のお知らせ
大阪本町にて開催されておりますワークショップ『大阪丼池ストリート「布」のある新しい風景』
にて,木村松本がディレクターをつとめております.
会期最後の11月3日or4日にはゲストを迎えたシンポジウムも開催
されます.詳細は下記サイトをご覧ください.
http://www.nishiyokobori.com/
ワークショップディレクター
山口 陽登 | 株式会社 日本設計
白須 寛規 | design SU
木村 吉成 | 木村松本建築設計事務所
山本 紀代彦 | fabricscape
主催 今昔西横堀と新しい町人のまちづくり実行委員会 | 河田剛
協力 みんなの不動産 / 2nd Cycle Project 近畿大学理工学部建築学科 松本明研究室
2012.09.01 - 09.23
展覧会のお知らせ
9月1日より大阪de sign deにて開催されております展覧会「ARCHIZINS」展に
木村松本建築設計事務所がZIN(出版物)を出展しております.
また引き続き,9月21日からは東京に場所を移し,引き続き展覧会が開催されます.
※「ARCHIZINS」についてはこちらをご覧ください → http://radlab.info/
※出展しておりますZINについては会場での販売も予定しております
ARCHIZINES OSAKA
期間 | 2012年9月1日(土) - 9月17日(月・祝)
時間 | 12:00 - 19:00
会場 | 中之島デザインミュージアム de sign de >
住所 | 大阪市北区中之島5-3-56 中之島バンクスEAST )
ARCHIZINES TOKYO
期間 | 2012年9月21日 - 9月23日
会場 | 京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパスTHE TOKYO ART BOOK FAIR内にて
住所 | 東京都港区北青山1-7-15
参加建築家(50音順、敬称略)
assistant/大室佑介/木村松本/島田陽/dot Architects/長坂常/
永山祐子/増田信吾+大坪克亘/松島潤平/403 architecture dajiba
こちらのサイトで会場の様子がUPされています → http://www.archizines-osaka-tokyo.com/post/30984657201
共催 | 中之島デザインミュージアム de sign de>、Zine’s Mate
企画 | RAD - Research for Architectural Domain、藤井宏水
協力 | 新宮岳、NPO法人西山記念文庫
入場料 | 500円
キュレーション | Elias Redstone
2012.08.22
プロジェクト紹介のお知らせ
「projects」に 住宅兼アトリエの改修「mina」の画像をUPしました
2012.08.04
展覧会のお知らせ
hiromiyoshii roppongiにて「こころのなかの建築」展が開催
コミッションワークとしての建築プロジェクトは、依頼があってから設計作業を開始するのが
一般的であるが、依頼前に建築家独自の構想があり、その構想をも とに建築のプロジェクトが
進行する場合もあり、そこに建築家独自の建築観が現れる。
そこでここではそうした「こころのなかの建築」をテーマに展示を行い、
建築家独特の建築観を横断的に示す機会としたい。
■出展建築家(敬称略)
五十嵐淳 乾久美子 垣内光司 久野浩志 木村松本 島田陽 谷尻誠 TNA 中村竜治
中山英之 永山祐子 藤本壮介 藤村龍至 藤原徹平 吉村靖孝
■キュレーション 藤村龍至
日時 2012年8月4日(土) 13:00 開廊 ~ 9月8日 (土) 19:00閉廊
開廊 13:00 ~ 19:00
休廊 日曜日 月曜日 8月14日(火) ~ 8月18日(土)
会場 hiromiyoshii ropponngi(港区六本木5-9-20)
2012.08.03
展覧会のお知らせ
PASS THE BATON OOMTESANDOにて「小さな素材から世界を刻む」展が開催
PASS THE BATONは‘New Recycle’がコンセプトのセレクトリサイクルショップです。
Real shopとWeb shopを利用して、出品者と購入者の交流の場所を提供しています。
本展では、建築家の身のまわりにあるものと、 アナログ時計のムーブメントとを組み合わせて
時計を制作し、PASS THE BATON OMOTESANDO内のギャラリーにて展示・販売を行います。
身の回りの小さな素材から世界をとらえる機会としたいと思います。
■出展建築家(敬称略)
五十嵐淳 垣内光司 久野浩志 木村松本 島田陽 谷尻誠 TNA 中村竜治 中山英之 永山祐子
藤本壮介 藤村龍至 藤原徹平 吉村靖孝
■キュレーション 藤村龍至
■会場
日時 2012年8月3日(金) 11:00 開廊 ~ 8月26日(日) 20:00閉廊
開廊 11:00~21:00(月-土) 11:00 - 20:00(日祝)
会場 PASS THE BATON OMOTESANDO(渋谷区神宮前4-12-20 表参道ヒルズ西館B2F)
入場 無料
2012.07.19
雑誌掲載のお知らせ
雑誌「住宅特集8月号」にわたしたちが設計しました住宅兼アトリエ「mina」が掲載されております.
2012.07.12
WEBサイト掲載のお知らせ
新建築社とa+u社協同による英語ウェブサイト「ja+u」に
わたしたちが設計しました住宅兼アトリエ兼ギャラリー「K」が掲載されております.
https://www.japlusu.com/news/k
2012.06.19
雑誌掲載のお知らせ
雑誌「住宅特集7月号」に,わたしたちが設計しました住宅兼アトリエ兼ギャラリー「K」が掲載されております.
2012.03.24 - 04.08
展覧会のお知らせ
堂島リバーフォーラムにて開催の建築展「にほんのいえ」展に木村松本が出展しております.
■出展建築家
会田友朗+久野紀光/井手健一郎/木村松本/KUU/ 久野浩志 /金野千恵/島田陽/SPACESPACE/
TERMINAL 01/dot architects/藤村龍至/メジロスタジオ/屋根裏設計/米澤隆/403architecture[dajiba]
■会 期 2012年3月24日[土]- 4月8日[日]
■開館時間 11:00?19:00(入館18:30まで)4月8日(日)のみ11:00~17:00(入館16:30まで)
■場 所 堂島リバーフォーラム 4Fギャラリースペース(大阪市福島区福島1-1-17)
■入場料 無料
■連絡先 06-6341-0115
■交通案内 阪神本線「福島駅」・京阪電鉄中之島線「中之島駅」より徒歩約5分/
市営地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」・JR東西線「新福島駅」より徒歩8分
主催 | 堂島リバーフォーラム
企画・制作 | 堂島リバーフォーラム
キュレーション | 藤村龍至
特別協賛 | 大和ハウス工業株式会社
後援 | 財団法人大阪21世紀協会
協力 | 株式会社ナイルスコミュニケーションズ/株式会社阪急コミュニケーションズ
2012.01.01
あけましておめでとうございます ほんねんもどうぞよろしくおねがいします
2011.11.21
トークイベントのお知らせ
以下のトークセッションに木村松本が登壇いたします.
「 Another Point of View - 住宅設計をめぐる異なる視座からの議論 」
それぞれ異なる作風の建築家による,互いの住宅作品を題材にした対話.
■日時 2011年 11月21日 (月) 18:30 - 20:30
■会場 大阪市立大学杉本キャンパス生活科学部(大阪市住吉区杉本3丁目3-13)
■以下登壇者|所属|近作名
家成俊勝 | dot architects | No.00
香川貴範 | SPACESPACE | 地面と屋根上の家
木村吉成・松本尚子 | 木村松本 | 4
島田陽 | タトアーキテクツ | 比叡平の住居
モデレータ | 倉方俊輔
■構成
第一部 近作の住宅一つを題材に各自の設計論をショートレクチャー
第二部 第1部に取り上げた住宅を互いに批評し合うディスカッション
■定員 50名・無料/ 当日先着順 ※立ち見席もあります/50名程度
■アクセス
JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車,東へ徒歩約5分
地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車,4号出口より南西に徒歩約20分
※お車での来学はご遠慮いただいております
■問合 大阪市立大学大学院生活科学研究科 設計製図住宅デザイントーク事務局
tel 06-6605-2873
2011.09.17
シンポジウムのお知らせ
以下のシンポジウムに木村松本が出演いたします.
槻橋修×atD - 東北の震災に学び大阪を考える -
概要 | 東北の震災復興に詳しい神戸大学准教授 槻橋氏をメインスピーカーに迎え,
被災地の現在の状況と氏の活動 「東日本大震災復興支援プロジェクト〈LOST HOMES 失われた街の模型復元〉」
ですすめている気仙沼の模型を通してレクチャーいただきます.
西日本の来たるべき時に備え,若手建築家達が 「これから」 について考えます.
併せて「東日本大震災復興支援プロジェクト〈LOST HOMES 失われた街の模型復元〉展」 を開催いたします.
ゲスト | 槻橋修/神戸大学大学院准教授
コーディネーター | 倉方俊輔/大阪市立大学准教授
atD member |
阿曽芙実/阿曽芙実建築設計事務所
荒谷省午/荒谷省午建築研究所
伊藤孝/アトリエヴォイドセット
木村吉成/木村松本建築設計事務所
島田陽/タトアーキテクツ
眞野サトル/ARCHIXXX眞野サトル建築デザイン室
竹口健太郎/アルファヴィル
畑友洋/畑友洋建築設計事務所
樋本拓/ヒモトタクアトリエ
萬田隆/武庫川女子大学准教授
日時 | 2011年9月17日(土) 17:30開場/18:00開始 - 20:00終了
会場 | アリアフィーナ大阪 大阪市中央区安土町3-5-12住友生命ビル1F
参加費| 無料 ※要予約
定員 | 30名
申込 | 電話/06-6265-2151 ファックス/06-6265-2152 mail/ariafina-2@fjic.co.jp
主催 | atD http://atd.archixxx.jp/
協賛 | アリアフィーナ株式会社 / 大阪ガス株式会社
協力 | 株式会社 建報社
2011.08.06 - 09.06
展覧会のお知らせ
TEAM ROUNDABOUTOキュレーションによる建築展「小さな建築のスタディ」に木村松本が出展しております.
概要 | 3.11以後の建築の可能性として、ここでは「小さいこと smallness」に ついて考え、
小さな建築の提案を行います。ローカルなコミュニティのために役立てられるかも知れないし、
都市郊外の農地で個人がひとりの時間を過ごすために建てられるかも知れません。
システムがカバーすることのできない領域を狙い、スタディを重ねたいと思います
出展建築家 |
五十嵐淳 大西麻貴 垣内光司 木村松本 島田陽 SPACESPACE dot architects
中村竜治 能作文徳 長谷川豪 藤本壮介 藤村龍至 松岡聡田村裕希 森田一弥 吉村靖孝
キュレーション | TEAM ROUNDABOUT
日時 | 2011年8月6日(土)18:30開廊〜9月6日(火)19:00閉廊
開廊 | 13:00〜19:00
休廊 | 日曜日 月曜日 8月16日(火)〜8月20日(土)
会場 | hiromiyoshii ropponngi(港区六本木5-9-20)
トークイベント |
場所 hiromiyoshii roppongi
各回入場料 1,000円(ドリンク代込み)
<1>8月6日(土)
時間 18:30〜20:30
出演 垣内光司 木村松本 島田陽 dot architects 能作文徳 森田一弥
司会 TEAM ROUNDABOUT
<2>8月20日(土)
時間 18:30〜20:30
出演 長谷川豪 藤本壮介 吉村靖孝
司会 TEAM ROUNDABOUT
<3>8月27日(土)
時間 18:30〜20:30
出演 五十嵐淳 大西麻貴 SPACESPACE 中村竜治 藤村龍至
司会 TEAM ROUNDABOUT
本件に関するお問合せ | 藤村龍至建築設計事務所[担当:沼野井]
press (at) ryujifujimura.jp
2011.07.15
トークイベントのお知らせ
兵庫県民会館にて開催されます講演会
「101回 アーキテクツサロン」の二部に木村松本が出演いたします.
日時 | 2011.07.15 18:00-20:00
■ 第一部 『まなざしの向こう側』 矢田朝士(アトリエ・アッシュ)
■ 第二部 『トークセッション』
矢田朝士/アトリエ・アッシュ
阿曽芙実/阿曽芙実建築設計事務所
木村吉成・松本尚子/木村松本建築設計事務所
会 場 | 兵庫県民会館303号室
連絡 | (社)日本建築家協会近畿支部 兵庫地域会事務局
電話 : 078-332-1252
2011.06.15 - 06.27
展覧会のお知らせ
以下の展覧会に出展します
展覧会名 | 「SPACE OURSELVES」東京展
キュレーション | rep- radlab.
出 展
青木健/梅原悟/大室佑介/岡部修三/木村吉成+松本尚子/近藤哲雄/島田陽
白須寛規/中村竜治/西山広志+奥平桂子
福士譲+福士美奈子 福島加津也 藤田雄介 前田茂樹 元木大介 米澤隆
会 期 | 2011年6月15日 - 6月27日(火曜休場)
会 場 | 3331 Arts Chiyoda/1F メインギャラリー
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14
URL | http://exhibition.radlab.info
※東日本大震災復興支援「Arts Action 3331」参加企画 http://action.3331.jp/
また下記の日程でギャラリートークが行われます.
6月 18日[土] 13:00 -
2011.04.28 - 05.15
展覧会のお知らせ
以下の展覧会に出展します
展覧会名 | SPACE OURSELVES
キュレーション | rep- radlab. exhibition project
概要 | 「SPACE OURSELVES」とは建築を設計する専門家だけでなくその場所で生活し日々の営みを行うすべての人=私たちによって生み出され、または発見され、あるいは実践されていく空間のあり方を意味しています。今回はこのコンセプトにそって14名の建築家から届けられた建築のかたちを模型作品を通じて紹介します。
出 展
青木健 梅原悟 大室佑介 木村吉成+松本尚子 近藤哲雄 島田陽 白須寛規 中村竜治 西山広志+奥平桂子
福士譲+福士美奈子 藤田雄介 前田茂樹 元木大介 米澤隆
会 期 | 2011年4月28日[木]-5月15日[日]
会 場 | radlab.(京都市中京区恵比須町531-13-3F)
また下記の日程でギャラリートークが行われます.
5月 8日[日]「MAKE」編 17:00-19:00
出 演 | 大室佑介、藤田雄介、元木大輔、米澤隆 + RAD
5月15日[日]「FIND」編 17:00-20:00
出 演 | 梅原悟、木村吉成/松本尚子、近藤哲雄、島田陽、白須寛規、前田茂樹 + RAD
会 場 | MEDIA SHOP/京都
2011.03.10 - 04.10
展覧会のお知らせ
関西若手建築家展覧会シリーズ Meets 217
木村松本建築設計事務所 展 『 他人の庭 』
会 期 2011.03.10(木)- 04.10(日)
OPEN 10:00 - 17:00
月曜定休 (祝日の場合は火曜休) 日曜・祝日は裏手通用口よりお入り下さい。
会 場 プリズミックギャラリー
〒107-0062 東京都港区南青山4-1-9 秋元南青山ビル5階
東京メトロ銀座線「外苑前」駅より徒歩5分
TEL 03-5770-475
E-mail info(a)prismic.co.jp ※(a)を@に書き換えて下さい.
HP www.prismic.co.jp/gallery/
入 場 無 料
企 画 協 力 AAF アートアンドアーキテクトフェスタ http://www.aaf.khaa.jp/
2011.02.15 - 19
ワークショップ開催のお知らせ
以下のワークショップにて,ディレクターをつとめさせていただきます.
参加を希望される方は下記の「申し込み」先までご連絡下さい.
企画名 | 『平成22年度 今昔西横堀川と新しい町人のまちづくり』
ワークショップ | 『街から生まれるものづくりのかたち』
ディレクター
香川 貴範 岸上 純子 | SPACESPACE一級建築士事務所
木村 吉成 松本 尚子 | 木村松本建築設計事務所
河田 剛 | とのま一級建築士事務所
アドバイザー
井内 素 | 陶芸家
田中 おと吉 | "形"STUDIO
古鍛治 達也 | 植物事務所コカジ
スケジュール
1 説明会 | 2月11日(金・祝日)10:00 - 12:00
2 フィールドワーク | 2月15日(火)13:00 - 17:00 (予備16日)
3 ディスカッション | 2月17日(木)13:00 - 17:00 (以後参加人数に応じたチームでの作業になります。)
4 制作作業 | 2月19日(土)13:00 - 17:00
5 成果プレゼンテーション | 2月20日(日)16:00 - 16:50 公開シンポジウムにてショートプレゼンテーション
※公開シンポジウムの内容についてはこちらをご覧下さい リンク
定員 | 20 - 30名
会場 | 愛日会館 大阪府大阪市中央区本町4丁目7-11 リンク
申し込み・問い合わせ
今昔西横堀川と新しい町人のまちづくり実行委員会 (担当:林晃輝)
〒550ー0011 大阪市西区阿波座1丁目2ー133F TEL&FAX:06-6534-2880
WEB | https://sites.google.com/site/nishiyokohori/
MAIL | nishiyokobori(a)gmail.com ※(a)を@に書き換えて下さい.
主 催 | 今昔西横堀川と新しい町人のまちづくり実行委員会
協 力 | 坐摩神社,近畿大学理工学部建築学科松本明研究室,株式会社つぼ善商店,
株式会社清水陶器店,うつわ屋Meetdish
2011.04.01
着任のお知らせ
滋賀県立大学生活デザイン学科の非常勤講師に 松本が着任しました
2011.01.01
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくおねがいします
2010.12.10
WEB掲載のお知らせ
webマガジン「ART and ARCHITECTURE REVIEW」に公式ブロガーとしてブログを
執筆することとなりました.どうぞご覧ください.
http://aar.art-it.asia/top
2010.11.26
トークイベントのお知らせ
以下のイベントにゲストスピーカーとして参加させていただきます.
日 時 2010年11月26日(金) 夜 7 時から
メインスピーカー 芦澤竜一|芦澤竜一建築設計事務所主宰
平沼孝啓|平沼考啓建築設計事務所主宰
ゲストスピーカー 木村吉成 松本尚子|木村松本建築設計事務所
会 場 ライティング・コア大阪(大光電機 本社ショールーム)
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋3-2-7 高麗橋ビル1階
入 場 建築士会会員・学生 500円 | 一般 1,000円
定 員 100名(申し込み先着順)
参加申込 下記のFAX もしくはEメールにて,11月22日(火)までに申し込み下さい.
申込・問合せ
大阪府建築士会 | http://aba-osakafu.or.jp/cgi-bin/ivent/event.cgi?id=1287047768
FAX/06-6943-7103
TEL/06-6947-1961
Email/info(a)aba-osakafu.or.jp ※(a)を@に書き換えて下さい.
2010.10.16
展覧会のお知らせ
現在開催中の展覧会
”ゼロ年代”の都市・建築・アート「CITY 2.0--WEB世代の都市進化論」
にて進行中の,TEAM ROUNDABOUTと磯崎新氏のコラボレーション企画「海市2.0」に
木村松本が提案を行います.
10/16(土) 10:00-12:00 / 第4回ワークショップ(全5回)
海市2.4 提案 | 五十嵐淳 木村松本 吉村靖孝
海市2.4 模型+BIM 制作 | 東洋大学藤村研究室
海市2.4マンガ | mashcomix
カオス*ハウス プロジェクト | カオス*ラウンジ
ワークショップ進行 | TEAM ROUNDABOUT
オブザーバー | 濱野智史
主催 | GYRE
監修 | 飯田高誉
キュレーション | 藤村龍至/TEAM ROUNDABOUT
企画協力 |黒瀬陽平 濱野智史
会期 | 2010年9月18日[土]-10月24日[日]
会場 | EYE OF GYRE
入場無料 不定休 11:00-20:00
展覧会概要 | http://aar.art-it.asia/u/admin_edit3/tE1ozB2vHqcmfgLFKTIM
ワークショップ概要 | http://aar.art-it.asia/u/city20/s6IkzHvtE8jSu1R5iTWw/
特設サイト | http://aar.art-it.asia/u/city20/
GYRE
150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1, 3F
Tel 03-3498-6990
2010.08.06 - 10.02
展覧会のお知らせ
以下の展覧会に出展します
展覧会名 | Architects from HYPER VILLAGE
キュレーション | TEAM ROUNDABOUT
特設サイト | http://aar.art-it.asia/u/AfHV10/
概 要
現代都市を都市(city),大都市(metropolis)に続く超都市(hyper village)として捉え,
そこから生まれた新しい世代の日本人建築家たちをフィーチャーします.
出 展
乾久美子 五十嵐淳 大西麻貴 垣内光司 木村松本 SPACESPACE
徳山知永 dot architects 中村竜治 中山英之 能作文徳 長谷川豪 藤本壮介
藤村龍至 松岡聡田村裕希 満田衛資 森田一弥 吉村靖孝
会 期 | 2010年8月6日[金]-10月2日[土]
会 場 | hiromiyoshii / 入場無料 日月祝休 夏期休廊:8月10日-14日
ARTIST TALK
また下記の日程でアーティストトークが行われます.
(1)2010年8月21日(土)18:00-20:00 乾久美子 中山英之 垣内光司 SPACESPACE
(2)2010年8月28日(土)18:00-20:00 長谷川豪 中村竜治 dot architects 森田一弥 木村松本
(3)2010年9月 4日(土)18:00-20:00 五十嵐淳 吉村靖考 満田衛資 (徳山知永)
会 場 | hiromiyoshii
入場料 | 無料
展覧会レビュー | http://aar.art-it.asia/u/admin_edit1/wgJ2VIcrWRxXiZKA0eNq
hiromiyoshii
135-0024 東京都江東区清澄1-3-2
Tel 03-5620-0555
Fax 03-5620-0550
本件に関するお問い合わせ先[情報掲載に関して]
藤村龍至建築設計事務所 [担当:岡田有為]
Tel 03-3476-6508
Fax 03-3476-6509
詳細は上記までお問い合わせ下さい
2010.05.25
WEB掲載のお知らせ
4月24日に大阪で開催された「archiforum OSAKA 2010-2011」
ゲスト/中山英之さんのレクチャーへのレビューを執筆しました.
レビュー
archiforum 公式サイト
2010.01.30
トークイベントのお知らせ
以下のイベントが福岡で開催されます
ARCH(K)INDY Vol.5 | 建築系イベント アーキンディ
会 期 2010年1月30日 (土) 19:00 - 体力が続く限り / 開場18:00
会 場 清星幼稚園 北園舎 「こひつじひろば」
ゲスト 白須 寛規|島田陽建築設計事務所所属 + 山口 陽登|株式会社日本設計所属
特別ゲスト 木村吉成 + 松本尚子|木村松本
テーマ 「作家論」
2009.11.25
大阪市立大学生活科学部 居住環境学科にてレクチャーをしました
内容は 「自作について/設計の過程について/ミニワークショップ・アルパカの置き物から公私を考える」
2009.11.06-11.17
展覧会のお知らせ
以下の展覧会に出展します
展覧会 「ARCHITECTURE AFTER 1995」展
会 期 2009年11月6日 (金) - 17日 (火) 12:00 - 20:00
会 場 AD&A gallery
キュレーション TEAM ROUNDABOUT
出展建築家
乾久美子 梅林克 垣内光司 木村松本 SPACESPACE dot architects 中山英之 中村竜治
藤村龍至 藤本壮介 松岡聡田村裕希 満田衛資 宮本佳明 森田一弥 吉村靖孝
★ 関連企画
ワークショップ
キックオフ ミーティング 「 『1995年以後』を考える 」
パネリスト 鈴木謙介 藤村龍至
シンポジウムA 「 『2000年以後』を考える 」
プレゼンテータ 垣内光司 木村松本 SPACESPACE dot architects
パネリスト 五十嵐太郎
モデレータ TEAM ROUNDABOUT
シンポジウムB 「 『2010年以後』を考える 」
パネリスト 梅林克 中山英之 宮本佳明
モデレータ TEAM ROUNDABOUT
2009.09.18
トークイベントのお知らせ
9月18日-20日に中ノ島で開催されるデザインイベント 「DESIGNEAST 00」 の
プログラム 「DESIGNLOUNGE」 にて プレゼンテーションをさせていただきます
日時 2009年9月18日(金) 21:30 - 21:50
● DESIGNEAST
会期 2009年9月18日(金),19日(土),20日(日)
会場 Nakanoshima Banks [EAST棟]
2009.09.26
トークイベントのお知らせ
パナソニック電工/福岡ショールームにて開催されるトークセッションイベントに
ゲストスピーカーとして参加させていただきます
日時 2009年9月26日(土) 18:00 -
会場 パナソニック電工 福岡ショールーム
ゲストモデレータ 吉井歳晴/WIZ ARCHITECTS
モデレータ イノウエサトル/イノウエサトル建築計画事務所
清原昌洋/atelier cube
2009.09.26
オープンハウスのお知らせ
福岡県大野城市にて計画を進めてまいりました住宅 「tutuji」 が竣工いたします
クライアントの御厚意により オープンハウスを行ないます
ご興味をお持ちくださった方 ぜひお越し下さい
日時 2009年9月26日(土) 10:00 - 16:00
2009.04.01
着任のお知らせ
大阪工業技術専門学校の 非常勤講師に 木村 が着任しました
大阪市立大学 生活科学部 居住環境学科の 非常勤講師に 木村 と 松本 が着任しました
2009.04.01
雑誌掲載のお知らせ
社団法人 日本建築協会発行の「建築と社会」4月号に寄稿しました
2009.03.24
オープンのお知らせ
わたしたちが設計監理しましたショップが ふたつ同時にオープンします
【LE NOEUD PAPILLON - ル・ヌー・パピヨン】 HP
★料理・ワイン共に最高水準 本格フレンチビストロ Bistro a vin DAIGAKUの2号店です
【CAVE DES PAPILLES - カーブ・デ・パピーユ】 HP
★自然派ワインが中心 本当においしいものばかりのワインショップ Wine shop FUJIMARUの2号店です
2008.12.22
大阪市立大学生活科学部 居住環境学科にてレクチャーをしました
内容は 「自作について/プレゼンテーションについて
/ミニワークショップ・いろいろな椅子の模型から考えてみる」
2008.12.15
雑誌出版のお知らせ
「SDreview2008」が鹿島出版会より出版されました / HP
2008.09.17-9.28 / 10.02-10.15
展覧会のお知らせ
「SDreview2008/第27回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」に出展します / HP
【東京展】
会期 2008年9月17日 - 9月28日
会場 ヒルサイドテラスF棟ヒルサイドフォーラム
【大阪展】
会期 2008年10月2日 - 10月15日
会場 大阪芸術大学建築学科棟